
盛岡第三高等学校研究リテラシー入門
- エネルギー, 寄附
- 2020.2.19
寄付金により盛岡第三高等学校の1年生理数探求コース希望者 40 名に対して「研究リテラシー入門;研究計画作成、実験実施と解析」(14:00~15:50)の出前授業を、同校の物理教室で行いました。
寄付金により盛岡第三高等学校の1年生理数探求コース希望者 40 名に対して「研究リテラシー入門;研究計画作成、実験実施と解析」(14:00~15:50)の出前授業を、同校の物理教室で行いました。
盛岡中央高校附属中学の授業「数学は世界の扉を開く」(14:00~15:00)のテーマで、1年生の生徒39名を対象とした出前授業を、同校の教室で行いました。
日本エネルギー学会より、2019年度の寄付実績報告を頂きました。
寄付金により、矢巾市立矢巾東小学校の総合学習「電気を賢くつくろう!利用しよう!」(2~4校時短縮授業;9:30~12:15)の単元で、6年生の児童83名を対象とした出前授業を、同校の体育館で行いました。
寄付金により、黒沢尻工業高校電気工学科の先生・生徒さんといっしょに、エネルギー・環境実験・工作教室を実施しました。
寄付金により、山こどもクラブ主催「作ってあそぼ おもしろ科学実験」で、星山小学校や彦部小学校など3つの小学校の児童31名を対象としたエネルギー環境に関する科学実験、体験学習、工作教室を開催
寄付金により、盛岡市子ども科学館で,かみなり・静電気など、電気のエネルギーをテーマとしたサイエンスショーを実施されました。
寄付金により、「盛岡市子ども科学館夏休み SPECIAL」(主催:盛岡市子ども科学館)において、エネルギー・環境をテーマにした実験工作教室を、以下のパンフレットに記載のように、8/10~12 の3日間(1時間×3回×3日 […]
寄付金により、「いわてまるごと科学館~アイーナスペシャル~」(主催:いわてサイエンスシンポジウム実行委員会)において、エネルギー・環境をテーマにした実験と体験を、8/10 10時~16時の間に実施しまました。
寄付金により、かみなりなどの静電気のエネルギーを含む気象をテーマにしたイベントとして、「お天気フェア盛岡2019主催:盛岡地方気象台)場所:盛岡地方気象台」において、電気やかみなり、静電気をテーマにした実験テスラ―コイル […]